Mercedes-benz

Mercedes-Benz・輸入車にオススメ!低ダストブレーキパッド

 

自動車を運転する上で、停止するために重要なブレーキ。

そんなブレーキシステムを構成しているパーツの1つが「ブレーキパッド」です。

純正品のほかにも、数多くの社外品が販売されていますが、それぞれ適する車種や走行スタイルが異なるため、どれを選べばよいのかよく分からないという人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、輸入車でも1番悩みが多いとされているホイールの汚れの原因となる

『ブレーキダスト』が出る理由とそれを軽減させる為のおすすめのブレーキパッドを紹介します。

 

そもそも、なぜ欧州車はブレーキダストが酷いの?

国産車に比べて欧州車、特にBMWやメルセデス・ベンツに代表されるドイツ車は、ブレーキダストが多いと言われています。

初めて輸入車に乗った時、なんでこんなにホイールが汚れるんだろう?

実際にオーナーではなくても、街中で駐車している輸入車をみて

ホイールが汚れてるクルマをチラホラ見かけた事があると思います。

そもそも なぜ、欧州車のホイールは汚れやすいのか?

その答えは材質です。

かつてはアスベストが用いられていたブレーキパッドですが、現在はNAO材(NON STEEL NON ASBEST ORGANIC)が主流となっています。

これは特に国産車によく用いられており、主成分はグラスファイバーやアラミド、銅、セラミックが使われており特徴としては、ローターへの負担が少ないほか、ブレーキの鳴きも少なくて低コスト。

さらには、快適性にも配慮された材質となっています。

対してメルセデスベンツやBMWのような欧州車系のクルマに用いられるのが、メタル系と呼ばれるブレーキパッド。

前述のNAO材にスチール成分を10~30%配合したもので、NAO材より耐熱性が高く、効きが強いのが特徴ですが、その分パッドやディスクの摩耗も激しくなります。

アウトバーンがあったり、ずっと陸続きで車で数千kmと長距離移動することが多いヨーロッパは、日本よりも激しいブレーキの使われ方が想定されており、パッドだけでなくローターも消耗品という考え方があります。

そして、日本の高速道路では一部区間での120km/hが法定最高速度だと思いますが、無制限区間のあるアウトバーンで200km/hオーバー域からのブレーキングでも安心して止まれる製品を提供するために、メタル系素材が選ばれています。

 

輸入車・メルセデスベンツにオススメ!ホイール汚れ防止ブレーキパッド

 

KRANZ GIGA'S / クランツ・ジガ

SHOPでよく勧められているブレーキパッドです。

いくつか種類がある中でも、通称『ジガ・ジガ』と呼ばれる商品が人気ですが

市場で販売されている低ダストブレーキパッドの中でも価格は高めです。

MOTA Corporation 様のページで詳しく紹介さていたので是非こちらをお読み下さい

KRANZ GIGA’S(クランツ・ジガ)に関する記事

KRANZ GIGA’S(クランツ・ジガ)H.P

 

DIXCEL / ディクセル

"綺麗にしっかりと止まる"

これだけは譲れない開発コンセプトから生まれたブレーキパッド。

オススメはM typeです。

ディスクローターも製造販売をしているので同じメーカーで揃える事もできるので人気です。

足元を合わせてオシャレにしたい方にオススメなアイテムが

カラードディスクローター(オプション)です。

通常設定のあるディスクローターのベルハット部分を着色するカラード加工は

全6色から選ぶ事ができます。

  •  標準価格(2枚SET)の税抜¥8,000UP
  • 受注生産(納期2週間~)

DIXCEL / ディクセル H.P

 

 

SILVERAMIC /シルベラミック

株式会社ヤナセ100%出資の関係会社のヤナセオートシステムズが輸入販売するブレーキパッド

ドイツの自動車部品メーカーHELLAが製造しているブレーキパッドでHELLAと様々な自動車部品メーカーのOEM品などを製造しているメーカーでアフターマーケトには欠かせないメーカーです。

ヤナセオートシステムズ H.P

 

AUTO fren / アウトフレン

breni低ダストブレーキパッドは、ドイツ車はもちろん、イタリア、フランス、イギリス、アメリカ車までを幅広くカバー。低ダストパッドでありながら、純正以上の制動力と乗りやすさを低コストで実現。こちらも、ディスクローターも合わせて販売しているメーカーです。

輸入車ブレーキパッド販売Autofren

 

まとめ

勝手にランキングで4つ商品を紹介しましたが、他にも低ダストブレーキパッドは沢山あります。

とは言え、DIYでブレーキパッドの交換をすることはあまりないと思います。

ブレーキパッドの交換の際は基本的にはお店がオススメの商品を提案され、予算範囲であれば

じゃあそれで!ってなると思います。

ですので、しっかりと今の不満をお伝えし、自分にあったものをお選び下さい。

低ダストブレーキパッドの他にも、ホイールをコーティングする事によって、ホイールの汚れを軽減する方法もあります。

 

  • ホイールやキャリパーを汚れから守る専用のコーティングキットです。
  • 鉄粉やブレーキダストの汚れからホイールを守り、微細なほこり等の付着を最小限に抑えます。
  • 撥水効果もありますので泥汚れの付着も防止します。
  • 防汚効果は約1年間持続。

GYEON / Rim(リム)購入はこちら

GYEON H.Pはこちら

 

パッドが減ってもないのに、交換するのはもったいないとお考えの方にオススメ。

パッドを交換するよりも安上がりのホイール汚れ防止のひとつです。

最後まで目を通して頂きありがとうございました。

 

関連記事
Mercedes-Benz Aクラス W177 ブレーキパッド交換方法

  最近のドレスアップ/カスタムのひとつに キャリパーのカラーチェンジとブレーキパッド交換があります。 キャリパーはAMGのロゴやオリジナルのロゴ入れ キャリパーは赤・黄・黒・青など様々です。 ブレーキパッドの交換の目的は輸入車に当然のように起こるブレーキダストを軽減させ、ホイールをキレイ ...

続きを見る

スポンサーリンク

よく読まれている記事

1

デザイン&クオリティ 時代の最先端を走り続けるために生まれ変わった伝統のデザイン 精緻に磨き上げられた、スクエアなフォルムとアイコニックなディテール 広くモダンに進化を遂げた、独創のインテリア そこにあるのは、時代の先端を走り続けるために、すべてが生まれ変わった伝統のデザイン   ...

2

  ・HAMANN Motor Sport社よりX5 G05 / X4 G02 / X3 G01とSUVモデルに続き、BMW X6 G06 M Sport用エアロプログラムが発表されました!日本での価格と納期はまだ未定ですが、エアロを装着した車両を見てみたいです。 G06モデルのエアロパー ...

3

コーナーの先に、驚きがある。 都市で暮らす喜びを味わい尽くす一台、MINI  3Door / 5Door。 MINI ならではのゴーカート・フィーリングに胸を躍らせ鋭いコーナーや狭い路地を軽快に、流れるように走り抜けるーその個性溢れるスタイルに、街中で視線を集めながら。 最新のMINI  Conne ...

4

Date : 1st. 2020-03-01 2020年の年内には日本でも発売されるだろうと言われているメルセデスベンツGLB 個人的には以前に発売されていたGLKを思い出すデザインで凄く好きなSUVらしさがある形だと思っています。メルセデス・ベンツGLBクラスは、現在販売されているGLAクラスとG ...

5

  2016年にフルモデルチェンジになった5代目W213 E-Class。 発売当初はメルセデスの最先端技術が搭載されていましたが、そんなW213 E-Classも2016年に発売されてもうすぐ4年を過ぎマイナーチェンジを迎えました。 新車価格が700万〜だった車も中古車市場では300万前 ...

6

  THE ICON REBORN アイコンは唯一無二である必要があると考えます。そして絶え間ない挑戦こそが新しいAventador を生み出したのです。 Miura、Islero、Countach、Urraco から続く、歴史的なランボルギーニの哲学は、新しい Aventador S C ...

7

Lorinserが新型Sクラス W223にホイールを装着した画像が公開されました。おそらくエアロパーツの開発も順調に進んでいる事でしょう( ̄▽ ̄) テレビで紹介!Oisixの美味しい野菜を配達で購入。 Lorinser Wheel for Mercedes-Benz W223  装着した画像が公開さ ...

-Mercedes-benz
-, , , , ,

© 2023 輸入車カスタムパーツ調査室 Powered by AFFINGER5