- 家の目の前や近くの道路に違法駐車が多いけど、警察が駐車違反の取締まりをしてくれない。
- 通学路に駐車違反の車があって子どもたちの通学時に危険な場合がある
- お客様専用駐車場に、当店で買い物をしない人が勝手にとめている
- 近隣店舗のお客さんが勝手に当店の駐車場にとめている
- アパートやマンションの自分の駐車場や敷地内に無断駐車されていた。
まずは、警察に通報しよう!と思いがちですが、
マンション・アパートの駐車場は私有地にあたるため、警察は基本的に動いてくれません。
警察が動いてくれるのは、公道上で起こる道路交通法に違反した場合です。
また、警察には民事不介入という原則がある為、
犯罪とは関係のない個人間の紛争には立ち入ることができません。
なので、よっぽど悪質でない限り
マンション・アパート及び私有地内の無断駐車に警察が出動してくれる事はないそうです!
ではどうしたらいいの?不安になりますよね......
マンション・アパート/ 駐車場の管理会社に連絡しましょう。
無断駐車!ムカついた!即嫌がらせはやめて下さいね。
無断駐車にイラついて間違った張り紙や自力での移動などをしてしまうと、
逆にあなたが訴えられる事になりかねません。
今は、逆恨みでSNSに書き込みされることもあります。
自分が正義でした行動が行き過ぎると逆効果になることもあります。
まずは冷静に。
あなたが借りている駐車場を管理する管理会社・貸主に連絡しましょう!
そして、無断駐車の
・日付と時間
・車のナンバーや車種などの車の情報を出来るだけ詳細に控えておきましょう。
今後、悪質になった時の為に、現場の写真をナンバーが写る形で撮っておく事もオススメ。
他にも、自分でできる無断・迷惑駐車対策もあります。
自分で出来る!マンションやアパートの無断・迷惑駐車対策
無断駐車をされてしまう前に、自分で出来る対策をご紹介します。
無断駐車をしにくい環境を作る
コーンやスタンドを立てるなどしておけば容易に駐車ができない環境にできます。
同時に、無断駐車禁止という断りも記載して壁にでも貼っておくと効果的です。
オススメはこちらの
【駐車禁止】の文字入りスタンド!
これ一つで無断駐車をバッチリ阻止できます。
自分が駐車する時も移動させやすいです。
これを移動させてまで無断駐車してくる人は、
かなりの悪質と考えられますので管理会社や警察にも訴えやすくなります。
もし 無断駐車された場合は まず張り紙を!
無断駐車をされた場合、まずは相手に警告します。
1・この駐車場は私有地です。
無断駐車に大変迷惑しています。今後、無断駐車をする場合は管理会社に連絡します。
2・ここは私有地ですので駐車禁止です。
次回無断で駐車された場合には罰金として○万円を請求致します。
など、直ちに移動してもらえるように訴求しましょう!
又、罰金内容を記載すると効果的なようです。
ただし、罰金はあくまでも警告の意味で
実際に罰金を個人が支払わせるのは難しいですし、脅しは良くありません。
逆恨みに繋がりかねないので、あまり過激な文章の作成は控えましょう。
低額訴訟なら損害賠償請求ができ10万円くらいで勝訴する人も多いようです。
しかし、そこまで本当に必要でしょうか?
貴方がしたいのならしても訴訟も良いですが、
本当に悪質なのか?
そうでないかをよく考えてからに行動してください。
張り紙を貼る際の注意点!
張り紙と聞くと、フロントガラスにガムテープなどで止めようとか思いますね...
なかには、『お前が悪いんじゃー!』っと、貼り紙をベタベタにする人もいるそうです。
しかし、
それだと、テープやボンドの跡などを逆手にとって『汚された』と文句を言ってきたり
最悪、逆に器物損壊などで訴えられます。
以前に問題になったニュースを一例に
これは店側の演出だったそうです(お店が用意した車)
何事もやりすぎはNG です。
警告の張り紙は
・ワイパーに挟む
・マスキングテープなどのテープ跡が残らないもので止める etc
相手に突っ込まれる要素は作らずに、常識を持って対処することが必要です。
今は、このようなステッカーも販売されているようです。
この本物そっくりな駐車違反警告ステッカーは、
その見た目も、書かれている内容も見分けがつかないぐらい本物にそっくりなので、これを無断駐車車両のフロントガラスに貼ったりワイパーに挟んでおけば、無断駐車を犯した車の所有者は間違いなく焦ります。
私自身も過去に駐車違反の経験がある為、このステッカーはマジやばいですね!
- 本物の駐車違反切符に似た形状・サイズ・デザイン
- 車種・車両ナンバーを記録したという警告文
- カメラで証拠写真を撮影済みという警告文
- 実際に車両ナンバーや日時を手書きできる記入欄
- 標章No.や偽バーコード入りで本格的な警告であることを演出
- 警察からの罰金や、私有地の場合は損害賠償請求があることを示唆する脅しの文章
- 剥がせるシールタイプなので手軽にガラスなどに貼れる
10枚入り=1,680円(1枚あたり約168円)
50枚入り=6,350円(1枚あたり約127円)
100枚入り=11,380円(1枚あたり約113円)
300枚入り=29,800円(1枚あたり約99円)
Yahooショッピングでも売れ筋ランキング1位になっているのは納得できますね。
50枚入りが1番売れているそうです。
1枚、缶コーヒー1杯分のコストで。迷惑・無断駐車がなくなりストレスが軽減されるなら安いものですね。
こちらからも購入できます。
レッカーなど自力で無断駐車の車を動かすのはNG !
日本の法律では、権利を取り戻す際に法的手続きをしない実力行使をすることを禁じられています。
これを【自力救済の禁止】と言います。
つまりあなた自身で民間のレッカー会社にお願いするなどして勝手に車を動かす行為は法律で禁止されています。
無断駐車をした相手から逆に訴えられ、損害賠償を請求される事もありえます。
そんな悔しい思いは避けたいですよね!
しかも、レッカー移動中に車に傷がついた!
なんて相手が言い出せば損害賠償責任が発生してしまいます。
・タイヤをロックする
・無断駐車している車の前に車を止めて出せない状態にする
上記の行動も自力救済として禁止されていますので、いくら相手が悪いと言っても、
過度の行為は控えましょう!
車の所有者は簡単に調べられる
無断駐車がどうしても解決しない場合や、かなり悪質な場合は、
無断駐車している車の所有者を自分で調べる事もできます。
陸運局で自動車の「登録証明取得申請手続き」を行うと簡単に所有者が特定するできます。
「登録証明取得申請手続き」とは
無断駐車している
・車のナンバープレート番号
・私有地放置車両関係位置図
・証拠写真
を添付すると車の所有者を特定できるシステムです。
が、これは警察でも悪質な場合はやってくれますし、注意喚起もしてくれます。
このご時世、自身で相手に文句を言う事は避けた方が良いと思います。
まとめ
【張り紙に怒る人もいる】
注意点として所有者によっては、自動車に張り紙をされた際に、張り紙をされたことによって、心証を害される所有者もいます。自分が無断駐車している・違法駐車している・という点はさておいて
例えば、張り紙までする必要は無いだろう!
名誉毀損・器物損壊だ!という誤った認識を持たれる方が必ずいます。
車に張り紙を貼られるということは、なにか攻撃や非難をされたみたいに感じられ、トラブルに発展しがちなわけです。
【冷静な対応を】
ただ、この場合にしても無断駐車をした者に非があることは明らかで、名誉毀損・器物損壊などの主張は、本来の論点(無断による駐車の違法性)からもずれています。張り紙を貼った側は、確かに車を傷つけている等の明確な法律上の非が無いか、念のため確認の上、粛々と対応しましょう。
場合によっては警察や第三者を交えるのも手段の一つではないでしょうか。
下記バナーから販売サイトで詳細を確認できます。
迷惑駐車・無断駐車の効果的な対策についてご紹介致しました。
まずは、コーンなどで契約者以外が簡単に駐車できない環境を作り、対策を万全にしておきましょう。
無断駐車を発見した場合は、張り紙や管理会社に連絡すると、スムーズに解決できると思います。
その際には、車を傷つけたり、テープ跡を残したり、相手に逆に訴えられるような行動は控え、あくまでも冷静に判断し行動をしましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。