ブログを初めて3週間、何も考えずに2020年3月12日現在で、ワードプレスで20記事書きました。
専門用語もあまり理解しないまま、只々書いてきました。
投稿記事にサムネイル画像を表示はさせていたのですが、
アップロードしていた画像サイズも気にしていませんでした。
PCではそんなに気にはしてなかったのですが、
携帯で見ると違和感が・・・他の人は綺麗に表示されている。
何故??自分のブログを見ると表示していた画像はバラバラで統一感がない。。。。
まだ始めたばかりとはいえ、これを直すのは大変だなと思い
探しているといいプラグインを発見しました。
これを読んでいる方は、私と同じ境遇だと思いますので
簡単に一括修正できる解決方法をご紹介します。
サムネイルサイズを決める
まず、はじめに設定したいサムネイルサイズに変更します。
管理画面 → 設定 → メディアを開きます。
画像サイズが変更できるようになっていますので、表示させたいサイズに変更します。
Regenerate Thumbnails をインストール
次に新しくプラグインをインストールします。
管理画面 → プラグイン → 新規追加 → 『Regenerate Thumbnails』をインストールし有効化します。
Regenerate Thumbnailsの使い方
管理画面 → ツール → Regenerate Thumbnails があります。
そこからサムネイル画像を一括修正を行います。
青い枠が2段表示されていますが、下の赤枠で囲いをしている部分
Regenerate Thunbnail For the 20 Featured images only の部分を選択します。
この部分が投稿している記事に使われているサムネイル画像を一括修正します。
20 は私が投稿記事に使用してるサムネイル画像の数になります。
また、メディアページから個別で修正する事も可能です。
ここをクリックすると修正が始まります。
私の場合は記事が少なかったので短い時間で完了しましたが、
修正する枚数が多い場合は少し時間がかかりますので、休憩して下さい。
サムネイルの一括修正が終わると最適化されこのように表示ます。
修正が必要な物だけが変更されていますね。
あくまでも表示させる画像サイズを一括統一する方法です。
サムネイルの表示方法によっては画像がフルで表示されないのでご注意下さい。
以上で完成です。ブログページに戻って確認してみて下さい。
まとめ
ブログを始める方際には最初に自分のルールを決めるべきだと感じました。
基本的に私のブログは画像を沢山使うので、やはり全ての記事に画像サイズの統一感がない。
他にも、色使いに文字サイズと色々と気になる部分が出てきます。
これからブログを始める方は同じ失敗をしないようにして下さいね。
サムネイルの修正が終われば、容量を少しでも開けるために『Regenerate Thumbnails』を非有効化するか
使わないようであれば削除しましょう。
補足:サムネイルとは
「サムネイル」の意味は「縮小サイズの画像」
「サムネイル」とは、「縮小した画像」を意味する言葉です。
実際には大きなサイズの画像を縮小して、小さなサイズで表示させる画像です。
「サムネール」と表記されることや、「サムネイル画像」と呼ばれることもあります。
広告のデザインにおいては「見本」を意味する
「サムネイル」と言う言葉は、広告や印刷業界においては「
見本」の意味として使います。正式にデザインを行ったものではなく、
ラフスケッチなどアイデア段階のものをさしています。
「サムネ」はLINE の「アイコン」を意味する略語
「サムネ」とは、LINEやTwitterなどSNSのプロフィール画像の
アイコンやYouTubeの静止画像のことを意味する言葉。
「サムネイル」を省略した言葉で、主に中高生など若者たちの間で使われている略語です。
英語表記は「thumbnail」
「サムネイル」の語源は、英語の「thumbnail」です。
「thumbnail」のもとの意味は、「親指(thumb)の爪(nail)」
親指の爪のように小さいと言う意味合いから、縮小した画像を「
サムネイル」と言うようになりました。